
こう書くとどこの悪魔崇拝だという気もしてきますね。
サンゴの話です。

最近給餌の必要なサンゴばかり買ってます。
水量がたいしたこと無いからバクテリアに負担かけまくりですよ。
舗装されたアスファルトの道より、つんつんに尖った茨の道が好きです。
ちなみに茨の城と書いて茨城ですよ。
DTPオペレーター的に茨城城って書くと誤植みたいで怖いですよね。
そんなの今までこれからも見ることありませんが。
まぁ、それはおいといて。
青ヤギは画像のとおり、すでにポリプ全開で良い感じなのですが、赤ヤギさんはポリプがさっぱり。
なんでも白いポリプが出るとかで、開けば相当綺麗なはず。
これを開かせるのが当面の目標です。

ライトがついた状態では久しぶりの水槽全景。
環境上、緑系のサンゴが多い。
赤は良いアクセントになりますねぇ。
あれは良いものだぁ!

その名も「ニューレオマワールド」!!
ニューってくらいなので以前にもあったわけですが、不景気爆弾が投下され見事に散っていきました。
その後、地元の複数の企業により復活、香川の新たなるスポットとして華麗に蘇ったのです。
前にいたマスコットキャラとか全部無かったことにしてね。
そんな訳で今日はこちら、ニューレオマワールドに来ています!
某新聞の購読者限定、入場無料チケットをいただいたからってのは秘密の方向で。
まずはおもちゃ王国が牛耳るアトラクションエリア。
ここはいわゆる遊園地で、ジェットコースターや観覧車等があります。
我々がまず最初に行ったのは「がしゃぽん館」。
乗り物乗れよとか言われそうですが、見つけた以上入らぬわけにはいきますまい!

戦利品。
カクレクマノミ欲しかった。
ちなみに、これ僕と相方二人で買い占めました。
どんだけ…

ちなみにこれも。
よりによってこれか…orz
気をとりなおして、自転車。
あの高い所にあるレールを脚こぎ式の乗り物で移動するあれね。
意外と人気あるらしく並んでた。
軽く笑いと悲鳴が混ざった声がでましたよ。
次に観覧車。
思い起こせば3年前からこいつをネタに散々交わしたやりとり。
まさか実際に乗ることになるとはなぁ。
乗ってる間のことは省きます。
なんか面白いことになってたらしいので(僕が)。
しいて言うなら、ワタシ高所恐怖症です。
おもちゃ王国はこれで制覇したので、次は動物園のあるエリアへ。
一発目にこれですよ!

この優しい目。
素敵だ~♪

あまり見られない(?)、餌やり正面図。
改めて、象の鼻って器用に動くよねぇ。
他にも、

ペンギンや、

サル(何ザル?)、

トラに、

アザラシ…
て、ほとんどの動物が寝てばかりですよ!
16時も過ぎたら動物達もやってられませんか!!
自分も同じ立場なら寝てますが。
隣にあるワンちゃんふれあい広場にて閉園時間まで色んな犬をお触りしたのでよしとしましょう。
次は遊園地エリアいかんでええから、朝からずっとこっちの動物園エリアで過ごしたい。

今日はそんな言葉の語源となった土地、徳島県は脇町・うだつの町にやってきました!
そんな旅行番組の冒頭のような出だしでこんにちは。
今日も打っているのは夜中です。
当初は牧場でアイス食べて、温泉入って食事して、軽くドライブって予定だったのですが、温泉が恐ろしく混んでいたため急遽予定変更。
徳島県脇町まで行ってきました。
そもそも「うだつ」って何さ?ってことで、まずはこちら

これが「うだつ」と呼ばれる物です。漢字で書くと「卯建」。
元々は防火のため、屋根の上に設けられたものなんですが、建築費がやたら高額で、いわゆる富の象徴みたいな物になってます。
頑張って成功しないと上げられない。
そんなところから成功の例えに「うだつが上がる」と言われるようになったとか。
いつまでたってもろくな成果があげられない人なんかは「うだつが上がらない」って言われちゃうわけですね。
屋根見ただけでそんな判断されたらたまらんですよ?(-_-;)

「うだつ」と一緒に並べられていました。
神輿用かな?

こちらも同じく横に並べられてました。
脇町指定文化財って文字があります。
いいのか、こんな放置気味に置いてあって?(汗)

メインの通りから少し細道に入ったところ。
白と灰色の世界に赤い鳥居が妙に浮いてました。

途中で猫発見。
後をついていくと高級そうな旅館に案内されました。
危うく入るところでしたよ。
もしや新手の呼び込み!?

オデオン座。オリオン座ではありません。
なんで「脇町劇場」は右からなのに「オデオン座」は左から読むようになってるんだって質問は却下です。
1934(昭和9)年に芝居小屋として建ち、戦後は映画館として営業していた劇場。
映画『虹をつかむ男』で一躍有名になった。
現在は昭和初期の建物に修復され、内部の見学可。
…らしい。
一躍有名って、そんな知名度高いんだろうか?
劇場版ワンピースのポスターが場違いな感じで素敵。

道を歩いてたら突然視界に乱入してきた。
何でモアイ?と思ってよく見たら「だんご地蔵」
地蔵!?
さすがうだつの町、何でもありなんだなぁなんて思ってたんですが、帰ってネットでググったらあっさりヒット。
和菓子屋さんの守り神だったのね。
町ゆかりの何かかと思ったよ。
さて、皆さんいかがだったでしょうか?
遠方の方で興味を持たれた方がいましたら、行く前にまずネットで調べてください。
や、良い所ですよ。良い所なんだけど…。
せめて他にも何か目的地決めてから行くことをオススメします。
家族サービスにここをピンポイントにチョイスしちゃうと「やっちゃいましたね」ってことになるかもしれませんので。
では皆さん、良い旅を~

これ打っているのは夜ですが。
まずはうちの水槽を見てください。

結構スッキリしているでしょ?
水槽の中もスッキリしているんですよ(あはははは)
では足元ズーム!

まずは向かって右前脚。

続いて左前脚。
はい、一目瞭然ですね。
やばいよこれ!!
よく見ると水槽の下にひいた白い板もたわんでますともさ。
(1枚目のは単に写した角度の問題で画像そのものがゆがんでます)
お宅の水槽、足元は大丈夫ですか!!
(あぁ、それでタイトルが…)

そんな訳でぽちっと。
届いたのがこちら!
今回はブルーファンタジアさんからの購入です。
先日のヤドカリ本舗ドットコムさんといい、最近は対応の良いお店が多いですね。
うれしい限りです♪
や、まぁ、未だにイマイチなショップもありますけれどもさ。

さくっと組み立てたのがこちら。
「天板両サイドに穴あいてるんじゃないか?」とか「60cm水槽なのに台でかくない?」とかってのは言わない約束です。
ええ、約束ですともさ。
クーラーやポンプ、そしてこの台。
明らかに意識してますよね!!(何を?)
割りと周りから攻める派です。
次はメタh…げふんげふん