




猫じゃらしで遊ぶにゃんず。
猫じゃらしを絨毯の下に潜らせて動かすと、食いつき度がアップします。
重量級2匹がかりなので絨毯がめくれまくりです。

狙って…

はしっ!

狙って狙って…

がばっ!

ボクも~。
くぅ君がうらやましそうに見ていますが、一緒に遊ぶとみんながパニックになるので我慢の子です。

てやっ!

あれれ?

あんぐり。

せやっ!

びろ~ん。
参加したいけれど、見ているだけのレオン君。

じ~っ…

とりゃあ!

ちょいちょい。

長い!

じ~っ…

ないすばで~!(笑)

迫力やなあ!

お父さんつまんにゃい。
ひとしきり遊んでくつろぐ杏子ちゃん。

まぁるくて、肉球がピンクで可愛らしいねえ。

…しばらくしたらやさぐれモード(汗)


杏子ちゃんのこういう表情を見るたびに、4年前に杏子ちゃんをお迎えしたしゅうが
「名前を『姫』にしようか迷っとんやあ~

と仕事の合間で同僚にノロけていたのを思い出します…。
寧子


一方、ひなは…

お気に入りの場所に潜っています。
下半身は…

向こう側に突き抜けていました。

真上から見るとこんな感じ。

ゆるゆるやなあ。
カイルを1階へ連れて降りました。先輩にゃんずと初顔合わせです。
カメラの設定がイマイチで画像がブレブレです


レオン君は早速ひなをチェック。新人さんは後ろにいますよ。

ハウル君がチェックに来ました。腰がひけているカイル。

シエルと2匹して入り口で固まってしまいました。

すいません、よろしくお願いします…(汗)
寧子


ニューフェイスのカイル。
別室のケージ暮らしからひな達と同室になり、数日が経ちました。
ケージごと部屋を移動したのですが、しばらくはシエルとケージ越しに威嚇し合う日々が続き、しまいにはシエルがストレスで吐いてしまったりなどうまくいきませんでした。

今はもうすっかり馴染み、よくシエルとじゃれ合って遊ぶように。


ひなは興味を示すものの、カイルの方から近づかれると威嚇して追い払います。

そのくせ自分からはこっそり後をつけて匂いをかいでみたり…。自分のペースで近づく分には良いみたい。
ヒカルはハイテンションで飛びつくため、「遊ぼ! 遊ぼ!」と近づいてはカイルに威嚇&猫パンチで撃退されています。


でもヒカルはまったく懲りていません。
お迎えする前から見た目や毛質などのタイプがレオン君と同じだと思っていたのですが、中身も同じでした。
何気ない仕草や鳴き方・甘え方・威嚇の仕方、いたずらが見つかってから逃げるまでの様子などそっくりなところが多く、何か行動を起こすたびにレオン君との相違点を家族で笑いながら楽しんでいます。
今のところ、シャイなレオン君は控えめに甘えるのに対して、カイルはストレートに甘えてくるところが大きな違いです。そのうち人間男性が好きになったり、人の頭をかじったりするようになるのかなあ。
猫女性に対して積極的なレオン君=石田純○になぞらえて、「純二」と呼んでいます。
さらにシエルも毛質・体型、まったりした性格などが杏子ちゃんと似てきているので、将来はレオン君&杏子ちゃん夫婦と同じような組み合わせになりそうな予感。
2匹の成長が楽しみです。
寧子

司は今まで車の3列目のシートを上げた状態で乗せてました。
最近は慣れてきたのか、走行中2列目のシートに前足をかけて立ち上がるようになってたんです。
運転中危ないなぁと思っていたんですが、昨日ブリーダーさまにも相談し、やはり安全を考えたらクレートが良いだろうとアドバイスを受けました。
それにしてもクレートってなかなかでかいサイズ置いてないですよね。
あちこち巡って、結局丸亀のペットショップで見つけましたよ。
買ったのはバリケンネルP500というもの。
事前にサイズは測っていたのですが、念のためショップで外寸を測ってもらってから購入。
てか、これ入れたら3列目完全に埋まるんですが(汗)
帰って早速組み立てました。
嫁が真っ先に入ってますよ。
とりあえず人が入れるサイズのものはまず最初に嫁が入ります。
これ、我が家では恒例(笑)
肝心の司はというと…。
頭しか入りません。
おやつを入れようが、おもちゃを入れようが、クレート内に足を入れようとしない(泣)
あせっても仕方ない、ゆっくり慣れようね


お盆休みなので、しゅうの祖父母のお家にお邪魔しました。
まだ祖父母に司とヒカルを紹介していなかったので、一緒に連れて行きました。
出発前に、浴衣でおめかししたヒカルを記念撮影。

…って、うお~い! いきなり老けてるやんか!
とりあえず後姿。

見返り美人どころか、なんとも言えない切ない表情。

いつもなら「服=お出掛け」で喜ぶのに、今回はお気に召さなかったのだろうか?
祖父母宅は港町にあり、司を近くの漁港へ散歩に連れ出しました。ヒカルは祖父母宅でお留守番です。
海は初めての司。





蛸壺に興味津々。

時間帯のせいか、ほとんど誰かと会うことはありませんでしたが、自転車に乗った中学生くらいのお嬢さんから「可愛い!」と声を掛けていただきました。
大きさゆえか男性から「可愛い」と声を掛けていただくことが多いのですが、若い女性から言われるのは初めてです。

住宅地を通って帰宅。

私はこういう見上げるアングルで撮るのが好きです。
デジカメを買う前は空や樹を見上げた写真をよく撮っていました。

うたた寝するしゅうの横でくつろぐヒカル。
司はさすがに部屋の中へは上げられないので、居間の横の土間でつながれた状態で部屋の中を覗いていました。
ヒカルは小さいので祖父母からの受けが良かったです。テンションが上がって何か粗相をはたらくかとヒヤヒヤしましたが、大丈夫でした。
司は「身体が大きくて怖い! でもさわりたい!」とおそるおそる撫でてもらっていました。
祖父母共に動物が大好きなので2匹とも可愛がってもらえました。
また一緒に来られたらなあと思います。
次はヒカルも連れて散歩に行きたいなあ。
寧子


珍しくきゅるんとした十夜君。
熱い視線の先には、猫じゃらしがあります。


じ~。

ちゃい!

自分も遊びたいけれど、遠慮して眺めているだけのレオン君。

じ~。

ハウル君が立った!

ちゃい!
テーブル周りには猫だかりが。


わらわら。

それちょうだい!

捕まえたにゃあ!

くぅ君がよそ見している間に、ご飯を盗み食いするハウル君。

むっふん。

猫草はかかせません。

メインクーンはヒゲが長いですね。
十夜君は黒地に白のヒゲなので、メリハリが利いてよく目立ちます。

うたた寝の杏子ちゃん。
ノエル君のアップ写真ってあまりなかったなあ。


おりょ、通せんぼ。
お気に入りのレオンパレス。


きゅるん。
寧子

1階で暮らしている子達は、普段はLDKに隣接された猫部屋で過ごしています。
リビングには水槽などがあるので、誰かが見ていられる時だけ猫部屋から出して遊ばせています。
↑過去には重たいレンジを食器棚から落としたことがあるそうで、うかうかしていたら90cm水槽と60cm水槽も倒されそうで怖いです

それぞれ好きなようにくつろいでいます。

レオンパレス(2008年6月22日の記事を参照)でくつろぐレオン君。お気に入りの場所です。
いつもレオン君の後をついて回る十夜君もそばにいます。


やっぱり中には入りません。おまけにみんなにかじられたり破れ目に手を突っ込まれたりされてぼろぼろになってきました。

渋いなあ。


ハウル君は目の前に寝転がって撫でろと催促をしてきます。

出窓でくつろぐ杏子ちゃん。

正面から見ると可愛いのですが…
下から見上げるとトトロ顔。


くう君もケージから出ていたずら中。



十夜君のひらき。

猫草を出すと、他の子に触らせまいとガード。
やっぱり十夜君もやってきて、一緒にかじります。

ノエル君の姿がありませんが、壁とソファの隙間に入り込んだままくつろいでいるようです。
5匹の中で一番マイペースな子です。
そしてこっそりソファで爪を研ぐ音が

一番のいたずらっ子でもあります…
寧子

バーニーズマウンテンドッグを専門にブリードされているブリーダーさまの犬舎を見学してきました。
なぜか? 当然もう1頭バーニーズを家族に迎えたいからです♪
や、家族の冷たい視線とかもう気づかぬふりでね(汗)
以前から、新たに仔犬を迎えるならブリーダーさまの所からってのは犬種に限らず考えていたことでした。
ネットで色々なブリーダーさまのサイトを見たんですが、あるブリーダーさまのサイトで見たバーニーズたちの写真に一目ぼれ!
これはもう行くしかないでしょう!!ってことで早速問い合わせました。
問い合わせのメールを送ったのが9日の深夜で、希望日が12日ってかなり無理なお願いだったわけですが、幸いなことにこちらの都合に合わせ時間を調整してくださいました。
もう本当に感謝感謝です。
ここでちょっと失敗したこと。
ETCの盆休み対応って13日からなんですな!
てっきり12日は対応してるとばかり思ってましたよ(泣)
遅刻しないようにと余裕を持って出発したら約束の時間の2時間前に着いちゃって。
知らない土地だから下手にうろうろすることも出来ず。
いや~、盆休みっていってもETCが普通料金だとあんまり混んでないのね。
で、ブリーダーさまに実際にお会いしてみての感想ですが…。
もう感動した!
そして感激した!!
バーニーズという犬種やブリードに対する考え方やこだわり、そのための努力。そして何より、心からバーニーズを愛してるんだなあってことが言動のすべてから感じることができるんですよ。
もちろん、犬舎にいるバーニーズたちみんなを見せていただくこともできました。
実際にさわらせてもらえて。
みんなすごいガッシリしてるんです。
それは単純に体高や体重があるとかいうレベルのものでなく、バランスなんですよね。
胴回りであったり、脚の太さや長さ、大きさであったり。
で、みんなすっごい懐っこい♪
どのこも優しい目をしてましたよ~。
仔犬の予約についての資料をいただいた際、その場で予約をしてしまいたいという衝動にもかられたのですが、グッとこらえて帰ることにしました。
やはり家族全員からきちんと承諾を得てからじゃないと、迎える仔犬が可愛そうですもんね。
帰ったら頑張って説得しますよ!


メインクーンのオス、「カイル」です。現在6ヶ月。
シエルのお婿さん候補で、誕生日も1週間違い(カイルの方が早い)と月齢も揃うので良い遊び相手になりそうです。

なかなかの美男子(親バカ)。

環境になれるまで空き部屋でケージ暮らしです。
ゆくゆくはひな・シエル・ヒカルと一緒の部屋にする予定。
みんなと仲良くできたらいいなあ。
寧子



レオンパレス(2008年6月22日の記事を参照)。ところどころ歯型が入っています。

猫草を独り占め。


蛇口から直接流水を飲むのが好きで、よく流しに来ては「お水出して」と催促します。
シャンプーは嫌いなのに、こうやって水に濡れるのはへっちゃらです。
流水を直接舐める子、手を濡らして舐める子、頭に水をかぶりながら舐める子…それぞれ個性が出ます。
ちなみに頭が濡れるのは十夜君です。
アップ写真が好きなのでどんどん載せます。





十夜君のくわっ! ホコリっぽいのはどこかに顔を突っ込んできたのかな?
普段はきゅるん顔。



が…


やさぐれ~。

頑張れ、レオン君。
寧子

ノエル君が大好きなくぅ君。


まとわりつかれても無抵抗なノエル君。

杏子ちゃんは5にゃんずの中で2番目の体重なのに、ちんまりとしているので一番小さく見えます。

悪っそうな表情のハウル君。不敵な笑みですな。

むっふん。

こちらはノエル君。
兄弟なのに全然雰囲気が違いますねえ。

猫じゃらしで遊ぶ十夜君。
5にゃんずは特にヒモ系のおもちゃが好きなようです。

これはボクのだもんね!
毛づくろい中のレオン君。


れろ~ん。
行くわよっ!

はしっ!

んぷ。

お気に入りのショット。
ふんが~。

ええカオしてますなあ(笑)
寧子

猫じゃらしで遊ぶ十夜君。

いつでも目がくわっ!としています。
同じく杏子ちゃん。


ごろ~ん。
テーブルの上でくつろぐレオン君。


大人の貫禄を持ちつつも、時々幼い表情を見せることも。

猫じゃらしで遊びたくても、他の子たちに遠慮してあまり手を出しません。
なのでみんなの気がそれている時にこっそり遊びます。
杏子ちゃんのむっふんしたマズルが可愛いです。


ハウル君はお母さん似だねえ。


むふ~ん。

だらり。
ノエル君は我関せずでくつろいでいます。

きゅるん


5にゃんずの中では紅一点の杏子ちゃんよりも可愛らしいです。
ダイナミックな遊び方をするハウル君。

うかうかしていると巻き込まれます。
寧子



人前やお出掛け先ではキラキラした表情をしています。

…でも、構ってくれる人が居なかったり飽きてくると途端に老けます。
この日は他の利用者が1人だったため、構ってもらう相手が居なかったのが不満な様子。

おまけに犬があまり好きではないため、せっかくのドッグランなのにこの状態。
お出掛け自体は好きで、彼女にとって「外出=構ってくれる人間目当て」なようです。
外出先で出会う方々に「かわいい~!」と声をかけられようものなら、輝くような笑顔で愛想を振るいますが、誰からも声をかけてもらえずに老けているところを見かねた家族が同じように声をかけても、「ふ…当然のことだもの…」と言わんばかりにニヒルな顔で受け流します。

いよいよヒマになってくるとずっとこの状態。
なかなか露骨な子です。

そしてストライキ。
人間と猫ばかりじゃなくて、もっと犬とも交流を持たんかね、ヒカルさん。
寧子


無防備に寝転がっています。

この曲げた前足がたまらんくてたまらんくて…。

もうこんな表情をされた日にゃあ…!
ちなみにひなは、このうふ~んな表情を私だけにしか見せません。
愛いヤツめ…。


可愛い寝顔に見とれていると、お約束の…(汗)
寧子

まずは、これ。

5月にライオンカットにした時のもの。
ひなの毛色は「ブルースモーク」なので、外側はブルーの毛色が、短くすると白い毛色に。
お店でカットして帰ってきたひなを見た時は、あまりの珍獣っぷりに大笑いしてしまいました。

お腹のたるたる具合も丸見え。

ひなは私のツボを心得ているらしく、よくこういうポーズで誘ってきます。
「かわええ~! ひなさんかわええ~!!」と悶えていると、手足をパーにして更に煽ってきます。

あんまりしつこくするとこの表情。
つれないところも好きですよ、ひなさん。
寧子